「表示コントロール」の版間の差分
編集の要約なし |
細編集の要約なし |
||
| 1行目: | 1行目: | ||
{{AutoLISP}} | |||
AutoLISP 表示コントロール関数は、次の通り。 | AutoLISP 表示コントロール関数は、次の通り。 | ||
2018年4月25日 (水) 13:45時点における最新版
AutoLISP 表示コントロール関数は、次の通り。
| 関 数 | 説 明 |
|---|---|
| (graphscr) | CAD のグラフィックス スクリーンを表示する。 |
| (grdraw from to color [highlight]) | 現在のビューポートで 2 点間にベクトルを描画する。 |
| (grtext [box text [highlight]]) | ステータス バーまたはスクリーン メニュー領域に文字を書き込む。 |
| (grvecs vlist [trans]) | グラフィックス スクリーンに複数のベクトルを描く。 |
| (menucmd string) | メニュー コマンドを発行したり、メニュー項目のステータスの設定や取得を行う。 |
| (menugroup groupname) | メニュー グループがロードされていることを確認する。 |
| (prin1 [expr [file-desc]]) | コマンド ラインに式を表示したり、開いているファイルに式を書き出す。 |
| (princ [expr [file-desc]]) | コマンド ラインに式を表示したり、開いているファイルに式を書き出す。 |
| (print [expr [file-desc]]) | コマンド ラインに式を表示したり、開いているファイルに式を書き出す。 |
| (prompt msg) | スクリーンのコマンド ラインに文字列を表示する。 |
| (redraw [ename [mode]]) | 現在のビューポートまたは現在のビューポートで指定されたオブジェクト(図形)を再描画する。 |
| (terpri) | コマンド行に改行を出力する。 |
| (textpage) | グラフィックス スクリーンからテキスト スクリーンに切り替える。 |
| (textscr) | グラフィックス スクリーンからテキスト スクリーンに切り替える(CAD のスクリーン切り替えファンクション キーと同じ)。 |
| (vports) | 現在のビューポート設定に関するビューポート ディスクリプタのリストを返す。 |