「Vla-explode」の版間の差分
 (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (vla-explode ''vla-object'')   ; 機能 : 合成オブジェクトを構成要素オブジェクトに分解する。    ; 引数 :* vla-object ...」)  | 
				編集の要約なし  | 
				||
| 15行目: | 15行目: | ||
; 戻り値  | ; 戻り値  | ||
: 分解されたオブジェクトの配列  | : 分解されたオブジェクトの配列  | ||
; memo  | ; memo  | ||
2021年7月30日 (金) 19:07時点における最新版
- 構文
 - (vla-explode vla-object)
 
- 機能
 - 合成オブジェクトを構成要素オブジェクトに分解する。
 
- 引数
 - 
- vla-object … 分解する図形の vlaオブジェクト
 
 
- 戻り値
 - 分解されたオブジェクトの配列
 
- memo
 - 分解する合成オブジェクトのタイプによって、生成される結果が異なる。 分解可能なオブジェクトと分解した結果については CAD の EXPLODE[分解] コマンドを参照。
 - ブロックの構成図形を操作するために必ずしもそのブロックを分解する必要はない。すべてのブロック定義には、ブロック定義自体を分解することなくブロック内部の図形を操作することができる Item メソッドが含まれている。
 
- サンプル
 
(defun c:al-explode () (vl-load-com) (setq *ActDoc* (vla-get-ActiveDocument (vlax-get-Acad-Object))) (setq *util* (vla-get-utility *actdoc*)) (vla-getentity *util* 'obj 'ip "\n分解する図形を選択: ") (setq objs (vla-explode obj)) (princ objs) (princ) );defun
関連事項