C:ai circtan
- 構文
- (C:ai_circtan)
- 機能
- 円を3円接円で作図するコマンド
- 引数
-
- なし
- 戻り値
- nil
- MEMO :
- サンプル
ai_circtan
;;; 関数の内容は以下のとおり
(defun ai_circtanstart()
(setq m:err *error* *error* *merr*)
(ai_sysvar
(list '("cmdecho" . 0)
;; CIRCLEのために選ぶ_tan必ず同じエンティティを取得します
(cons "aperture" (getvar "pickbox"))
)
)
;; プロンプトは、CIRCLE / TTRコマンドオプションと同じです
(setq pt1 (ai_entsnap "\n接線になる点を指定 : " nil))
(setq pt2 (ai_entsnap "\n2番目の接線になる点を指定 : " nil))
(setq pt3 (ai_entsnap "\n3番目の接線になる点を指定 : " nil))
)
;;; コマンド
(defun c:ai_circtan (/ pt1 pt2 pt3)
(ai_circtanstart)
(ai_sysvar '("osmode" . 256))
(command "_.circle" "_3p" "_tan" pt1 "_tan" pt2 "_tan" pt3)
(ai_sysvar nil)
(setq *error* m:err m:err nil)
(princ)
)
;;; CMDNAMES == CIRCLE場合にこれを使用
(defun ai_circtan (/ pt1 pt2 pt3)
(ai_circtanstart)
(ai_sysvar '("osmode" . 256))
(command "_3p" pt1 pt2 pt3)
(ai_sysvar nil)
(setq *error* m:err m:err nil)
(princ)
)
関連事項