すべての公開記録
GizmoLabs - だいたい CAD LISP なサイトの取得できる記録をまとめて表示しています。 記録の種類、実行した利用者 (大文字小文字は区別)、影響を受けたページ (大文字小文字は区別) による絞り込みができます。
- 2025年6月2日 (月) 08:38 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Acet-sys-keystate」を作成しました (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-sys-keystate ''keycode'' ) ; 機能 : 仮想キーの状態を確認する。 ; 引数 :* keycode :確認するキーの仮想キーコードの整数。 ; 戻り値 : 指定した仮想キーの状態を表すビット整数。 :* 上位ビットが 1 の場合、キーはダウン状態、それ以外の場合はアップ状態。 :* 下位ビットが 1 の場合、キーはトグル状態。[CAPS LOCK]キーなどの…」)
- 2025年6月2日 (月) 06:55 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「仮想キーのキーコード」を作成しました (ページの作成:「Windows の仮想キーキーコード 詳細はWinSDK/Win32ドキュメントの[https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/inputdev/virtual-key-codes?redirectedfrom=MSDN GetKeyState()関数]などを参照。 {| class="wikitable" !定数 !値 !値(10進) !概要 !109キーボード |- |<code>VK_LBUTTON</code> |0x01 |1 |マウスの左ボタン | |- |<code>VK_RBUTTON</code> |0x02 |2 |マウスの右ボタン | |- |<code>VK_CANCEL</code> |0x03 |3 |コン…」) タグ: ビジュアルエディター
- 2025年6月2日 (月) 05:42 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Acet-sys-procid」を作成しました (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-sys-procid) ; 機能 : 現在のプロセス識別子 (PID)を返す。 ; 引数 :* なし ; 戻り値 : 実行中の実行ファイルのプロセス識別子 (PID) を整数で返す。 ; サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (acet-sys-procid) 10574 </pre> ----- 関連事項 * Expresstools関数 Category:AutoLISP Category:BricsCADのLISP」)
- 2025年6月2日 (月) 05:34 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Acet-sys-shift-down」を作成しました (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-sys-shift-down) ; 機能 : Shiftキーが押されたかどうかを確認する。 ; 引数 :* なし ; 戻り値 : Shiftキーが押された直後であれば T、そうでなければ nil を返す。 ; サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (acet-sys-shift-down) nil </pre> ----- 関連事項 * Expresstools関数 * acet-sys-lmouse-down * acet-sys-mmouse-down * acet-sys-rmouse-down * acet-sys-control-…」)
- 2025年6月2日 (月) 05:32 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Acet-sys-control-down」を作成しました (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-sys-control-down) ; 機能 : マウスのCTRLキーが押されたかどうかを確認する。 ; 引数 :* なし ; 戻り値 : マウスのCTRLキーが押された直後であれば T、そうでなければ nil を返す。 ; サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (acet-sys-control-down) nil </pre> ----- 関連事項 * Expresstools関数 * acet-sys-lmouse-down * acet-sys-mmouse-down * acet-sys-rmouse-do…」)
- 2025年6月2日 (月) 05:29 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Acet-sys-rmouse-down」を作成しました (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-sys-rmouse-down) ; 機能 : マウスの右ボタンが押されたかどうかを確認する。 ; 引数 :* なし ; 戻り値 : マウスの右ボタンが押された直後であれば T、そうでなければ nil を返す。 ; サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (acet-sys-rmouse-down) nil </pre> ----- 関連事項 * Expresstools関数 Category:AutoLISP Category:BricsCADのLISP」)
- 2025年6月2日 (月) 05:28 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Acet-sys-mmouse-down」を作成しました (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-sys-mmouse-down) ; 機能 : マウスの中ボタンが押されたかどうかを確認する。 ; 引数 :* なし ; 戻り値 : マウスの中ボタンが押された直後であれば T、そうでなければ nil を返す。 ; サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (acet-sys-mmouse-down) </pre> ----- 関連事項 * Expresstools関数 Category:AutoLISP Category:BricsCADのLISP」)
- 2025年6月2日 (月) 05:27 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Acet-sys-lmouse-down」を作成しました (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-sys-lmouse-down) ; 機能 : マウスの左ボタンキーが押されたかどうかを確認する。 ; 引数 :* なし ; 戻り値 : マウスの左ボタンキーが押された直後であれば T、そうでなければ nil を返す。 ; サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (acet-sys-lmouse-down) </pre> ----- 関連事項 * Expresstools関数 Category:AutoLISP Category:BricsCADのLISP」)
- 2025年5月29日 (木) 05:25 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Acet-pline-is-2d」を作成しました (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-pline-is-2d ''entdata'' ) ; 機能 : entdata で指定されたエンティティが 2D ポリライン(POLYLINE、LWPOLYLINE)であるかどうかを検証する。 ; 引数 :* entdata … エンティティのデータ ; 戻り値 : 2次元ポリライン LWPOLYLINE の場合はT、それ以外の場合はNILを返す。 ; サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (acet-pline-is-2d (entget (car (entsel)))) ; lwpolyine…」)
- 2025年5月29日 (木) 04:54 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Acet-lwpline-make」を作成しました (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-lwpline-make ''inplist'' ) ; 機能 : inplist データに基づいて LWPOYLINE エンティティを作成する。 : inplistは(defaults points)フォーマットのリストでなければならない。 ; 引数 :* inplist … 以下の引数 ;** defaults : (dxf . value) のペアのリストで、色やレイヤーなどの標準プロパティを指定する。 ;** points : 2次元または3次元の点のリスト。…」)
- 2025年5月28日 (水) 21:51 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Acet-alert」を作成しました (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (acet-alert ''msg'' ) ; 機能 : 警告メッセージを表示する。 (alert) と同じ。 ; 引数 :* msg … 警告文の文字列 ; 戻り値 : nil ; サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (acet-alert "012\nABC" ) </pre> ----- 関連事項 * Expresstools関数 * alert * gz:popup Category:AutoLISP Category:BricsCADのLISP」)
- 2025年5月8日 (木) 06:19 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「ファイル:Lyinfocopy-sample.png」を作成しました
- 2025年5月8日 (木) 06:19 Gizmon トーク 投稿記録 が ファイル:Lyinfocopy-sample.png をアップロードしました
- 2025年5月7日 (水) 06:55 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Gz:LyInfoCopy」を作成しました (ページの作成:「{{GizmoToolsヘッダ}} ===機能の概要=== このコマンドでは、現在図面の画層情報をクリップボードにコピーします。 *Ver6.2より搭載 ==コマンドアクセス== *ボタン: *コマンド入力 : GZ:LyInfoCopy *エイリアス : なし *ショートカット : なし ==操作== #コマンドを実行すると現在のレイヤー情報がコピーされます。 ===== メモ ===== * 情報は、タブ区切りのテー…」) タグ: ビジュアルエディター
- 2025年5月6日 (火) 07:37 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Gz:has-arc-pline」を作成しました (ページの作成:「{{GZLIB}} ; 構文 : (GZ:has-arc-pline ''ename'') ; 機能 : ポリライン e が円弧を持っているポリラインであるかを返す。 ; 引数 :* ename : チェックするポリラインの ename ; 戻り値 : ポリラインに円弧があれば T、それ以外は nil ; サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (gz:has-arc-pline (car (entsel)) ; 円弧のあるポリラインを選択 T (gz:has-arc-pline (car (entsel)) ; 円弧のないポ…」)
- 2025年4月29日 (火) 10:55 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Gz:Lay-off2flz」を作成しました (ページの作成:「__NOEDITSECTION____NOTOC__ {{GizmoToolsヘッダ}} ===機能の概要=== 非表示になっている画層(レイヤー)をフリーズ状態にします。 ===コマンドアクセス=== * ボタン: * ツールバー:GizmoTools ツールバー * リボン: [Gizmo]タブ-[非表示画層をフリーズに] * メニュー: [GZ-Tool]-[非表示画層をフリーズに] * コマンド入力 : Gz:off2flz * エイリアス : なし * ショートカ…」)
- 2025年4月29日 (火) 10:53 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Gz:Layeroffs」を作成しました (ページの作成:「__NOEDITSECTION____NOTOC__ {{GizmoToolsヘッダ}} ===機能の概要=== すべての画層(レイヤー)を非アクティブ状態(表示オフ/ロック&フリーズオン)にします。 ===コマンドアクセス=== * ボタン: * ツールバー:GizmoTools ツールバー * リボン: [Gizmo]タブ-[すべての画層を非アクティブに] * メニュー: [GZ-Tool]-[すべての画層を非アクティブに] * コマンド入力 : G…」)
- 2025年4月29日 (火) 10:50 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Gz:Layerons」を作成しました (ページの作成:「__NOEDITSECTION____NOTOC__ {{GizmoToolsヘッダ}} ===機能の概要=== すべての画層(レイヤー)をアクティブ状態(表示オン/ロック&フリーズ解除)にします。 ==コマンドアクセス== * ボタン: * ツールバー:GizmoTools ツールバー * リボン: [Gizmo]タブ-[すべての画層をアクティブに] * メニュー: [GZ-Tool]-[すべての画層をアクティブに] * コマンド入力 : Gz:Layerons…」)
- 2025年4月29日 (火) 10:48 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Gz:ssLayfreez」を作成しました (ページの作成:「__NOEDITSECTION____NOTOC__ {{GizmoToolsヘッダ}} ===機能の概要=== 選択した図形の画層(レイヤー)をフリーズにします。 ==コマンドアクセス== * ボタン: * ツールバー:GizmoTools ツールバー * リボン: [Gizmo]タブ-[選択図形の画層をフリーズ] * メニュー: [GZ-Tool]-[選択図形の画層をフリーズ] * コマンド入力 : Gz:ssLayfreez * エイリアス : なし * ショートカット…」)
- 2025年4月29日 (火) 10:35 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Gz:ssLayunlock」を作成しました (ページの作成:「__NOEDITSECTION____NOTOC__ {{GizmoToolsヘッダ}} ===機能の概要=== すべての画層(レイヤー)をロック解除にします。 ==コマンドアクセス== * ボタン: * ツールバー:GizmoTools ツールバー * リボン: [Gizmo]タブ-[選択図形の画層をロック解除] * メニュー: [GZ-Tool]-[選択図形の画層をロック解除] * コマンド入力 : Gz:ssLayunlock * エイリアス : なし * ショートカット…」)
- 2025年4月29日 (火) 08:49 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「EXPORTLAYOUT」を作成しました (ページの作成:「{{CAD_COMMAND}} ; 機能 : レイアウトを新しい図面内のモデル空間に書き出すコマンド。 : 現在のレイアウトを、そのままの見た目で新規図面のモデル空間に作成する。 ; コマンドアクセス : レイアウトで実行する。 ; 備考 * 書き出されるオブジェクトは、新しい図面内で視覚的に複製され、結果として、トリム、尺度変更、複写、分解されることがあ…」)
- 2025年4月29日 (火) 08:02 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「ファイル:Gz exportlayouts.png」を作成しました
- 2025年4月29日 (火) 08:02 Gizmon トーク 投稿記録 が ファイル:Gz exportlayouts.png をアップロードしました
- 2025年4月25日 (金) 08:43 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「LAYER INDEX」を作成しました (ページの作成:「{{DXF-Template}} 画僧フィルター( LAYER_FILTER)のエンティティグループ コード {| class="wikitable" ! グループコード !! 概要 |- | 0 || オブジェクト名 (LAYER_INDEX) |- | 5 || ハンドル |- | 102 || 永続的なリアクターズグループの開始。常に "{ACAD_REACTORS"。 |- | 330 || オーナー辞書へのソフトポインタID/ハンドル |- | 102 || 永続的なリアクターズグループの終了、常に "}"…」)
- 2025年4月25日 (金) 08:39 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「LAYER FILTER」を作成しました (ページの作成:「{{DXF-Template}} 画僧フィルター( LAYER_FILTER)のエンティティグループ コード {| class="wikitable" ! グループコード !! 概要 |- | 0 || オブジェクト名 (LAYER_FILTER) |- | 5 || ハンドル |- | 102 || 常に"{ACAD_REACTORS"。 |- | 330 || オーナー辞書へのソフトポインタID/ハンドル |- | 102 || パーシステントリアクタグループの終了、常に "}" |- | 100 || サブクラスマーカー(AcDbFilte…」)
- 2025年4月25日 (金) 08:08 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「IDBUFFER」を作成しました (ページの作成:「{{DXF-Template}} IDBUFFER オブジェクトのグループコード {| class="wikitable" !グループコード!!概要 |- | 100 || サブクラスマーカー (AcDbIdBuffer) |- | 330 || 実体へのソフト・ポインタ参照(複数のエントリが存在する可能性がある。) |} IDBUFFERオブジェクトは、単にオブジェクトへの参照のリストであるユーティリティ・オブジェクト。 ----- category:dxf category…」)
- 2025年4月25日 (金) 08:00 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「OBJECT PTR」を作成しました (ページの作成:「{{DXF-Template}} OBJECT_PTR オブジェクトのグループコード {| class="wikitable" !グループコード!!概要 |- | 0 || オブジェクト名 (OBJECT_PTR) |- | 5 || ハンドル |- | 102 || 永続リアクター・グループの開始; 常に"{ACAD_REACTORS" |- | 330 || 所有者辞書へのソフト・ポインタID/ハンドル |- | 102 || パーシステント・リアクタ・グループの終了。 |- | 1001 || ASE xdataの開始 (DC015) |} --…」)
- 2025年4月25日 (金) 07:56 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「GROUP」を作成しました (ページの作成:「{{DXF-Template}} GROUP オブジェクトのグループコード {| class="wikitable" !グループコード!!概要 |- | 0 || 図形名 (GROUP) |- | 5 || ハンドル |- | 102 || 常に"{ACAD_REACTORS"(主辞書を除くすべての辞書に永続的リアクター・グループが現れる) |- | 330 || オーナー辞書へのソフトポインタID/ハンドル。 GROUPオブジェクトの場合、これは常に名前付きオブジェクト辞書のACAD…」)
- 2025年4月25日 (金) 07:50 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「FIELD」を作成しました (ページの作成:「{{DXF-Template}} FIELD オブジェクトのグループコード {| class="wikitable" !グループコード!!概要 |- | 0 || 図形名 (ACAD_FIELD) |- | 1 || 評価者ID |- | 2 || フィールドコード文字列 |- | 3 || フィールドコード文字列のオーバーフロー |- | 90 || 子フィールドの数 |- | 360 || 子フィールドID (AcDbHardOwnershipId); 子の数だけ繰り返す。 |- | 97 || フィールドコードで使われてい…」)
- 2025年4月24日 (木) 08:11 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Civil:style-set-labelstyle-dragparam」を作成しました (ページの作成:「{{BCAD_LISP_CIVIL}} ; 構文 : (civil:style-get-labelstyle-dragparams ''nameOrEname'' ''styleCategory'' ''property'' ''value'' ) ; 機能 : styleCategory カテゴリ内の 名前または Ename で指定された Civil ラベルスタイルオブジェクトの 'Dragged State' スタイルパラメータプロパティに新しい値を割り当てる。 ; 引数 :* nameOrEname: ラベルスタイルオブジェクト名の文字列または ename。 :* sty…」)
- 2025年4月24日 (木) 08:08 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Civil:style-set-labelstyle-param」を作成しました (ページの作成:「{{BCAD_LISP_CIVIL}} ; 構文 : (civil:style-get-labelstyle-params ''nameOrEname'' ''styleCategory'' ''property'' ''value'' ) ; 機能 : styleCategory カテゴリ内の 名前または Ename で指定された Civil ラベルスタイルオブジェクトのすべての 'Dragged State' スタイル パラメータの DottedPair リストを返す。 ; 引数 :* nameOrEname: ラベルスタイルオブジェクト名の文字列または ename。 :* styleCate…」)
- 2025年4月24日 (木) 08:05 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Civil:style-get-labelstyle-dragparams」を作成しました (ページの作成:「{{BCAD_LISP_CIVIL}} ; 構文 : (civil:style-get-labelstyle-dragparams ''nameOrEname'' ''styleCategory'' ) ; 機能 : styleCategory カテゴリ内の 名前または Ename で指定された Civil ラベルスタイルオブジェクトのすべての 'Dragged State' スタイル パラメータの DottedPair リストを返す。 ; 引数 :* nameOrEname: ラベルスタイルオブジェクト名の文字列または ename。 :* styleCategory: ECivil3dLabe…」)
- 2025年4月24日 (木) 08:03 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Civil:style-get-labelstyle-params」を作成しました (ページの作成:「{{BCAD_LISP_CIVIL}} ; 構文 : (civil:style-get-labelstyle-params ''nameOrEname'' ''styleCategory'' ) ; 機能 : styleCategory カテゴリ内の 名前または Ename で指定された Civil ラベルスタイルオブジェクトのすべてのスタイル パラメータの DottedPair リストを返す。 ; 引数 :* nameOrEname: ラベルスタイルオブジェクト名の文字列または ename。 :* styleCategory: ECivil3dLabelStyleCategory の値…」)
- 2025年4月21日 (月) 08:13 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Civil:style-has-labelstyle」を作成しました (ページの作成:「{{BCAD_LISP_CIVIL}} ; 構文 : (civil:style-has-labelstyle ''nameOrEname'' ) ; 機能 : styleCategoryカテゴリの nameOrEname で指定された Civil Label Styleオブジェクトが存在するかどうかを確認する。 ; 引数 :* nameOrEname: (string | ename) ラベルスタイルオブジェクトを、スタイルオブジェクト名の文字列またはenameで指定する。 :* styleCategory: ECivil3dLabelStyleCategory の値の組み合わ…」)
- 2025年4月21日 (月) 07:15 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Civil:style-remove-labelstyle」を作成しました (ページの作成:「{{BCAD_LISP_CIVIL}} ; 構文 : (civil:style-create-labelstyle ''nameOrEname'' ''styleCategory'' ) ; 機能 : nameOrEname で指定された Civil Label Style オブジェクトを styleCategory カテゴリから削除する。 ; 引数 :* nameOrEname: 削除したいラベルスタイルオブジェクト名の文字列または ename。 :* styleCategory: ECivil3dLabelStyleCategory の値の組み合わせ ; 戻り値 : 成功なら T、それ以外は n…」)
- 2025年4月21日 (月) 07:11 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Civil:style-create-labelstyle」を作成しました (ページの作成:「{{BCAD_LISP_CIVIL}} ; 構文 : (civil:style-create-labelstyle ''name'' ''styleCategory'' ) ; 機能 : そのようなスタイルがまだ存在しない場合、styleCategory カテゴリに name の名前で新しい Civil Label スタイル オブジェクトを作成する。 ; 引数 :* name: ラベルスタイルオブジェクト名の文字列。 :* styleCategory: ECivil3dLabelStyleCategory の値の組み合わせ ; 戻り値 : 成功なら 新…」)
- 2025年4月21日 (月) 07:06 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Civil:style-get-labelstyle」を作成しました (ページの作成:「{{BCAD_LISP_CIVIL}} ; 構文 : (civil:style-get-labelstyle ''nameOrEname'' ''styleCategory'' ) ; 機能 : styleCategory カテゴリ内の 名前または Ename で指定された Civil ラベルスタイルオブジェクトを返す。 ; 引数 :* nameOrEname: ラベルスタイルオブジェクト名の文字列または ename。 :* styleCategory: ECivil3dLabelStyleCategory の値の組み合わせ ; 戻り値 : Civil ラベルスタイルオブジェ…」)
- 2025年4月20日 (日) 12:11 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Civil:style-set-displayparam」を作成しました (ページの作成:「{{BCAD_LISP_CIVIL}} ; 構文 : (Civil:style-set-displayparams ''styleId'' ''orientation'' ''partName'' ''parameter'' ''value'' ) ; 機能 : 指定されたパート partName に対して、styleId Civil Style オブジェクトによって提供される、指定された方向のすべてのスタイル パラメータのドットペアリストを返す。 ; 引数 :* styleId : 問い合わせる(ラベルまたはシンボル)の ename。 :* orientation:…」)
- 2025年4月20日 (日) 11:47 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Civil:style-get-displayparams」を作成しました (ページの作成:「{{BCAD_LISP_CIVIL}} ; 構文 : (Civil:style-get-displayparams ''styleId'' ''orientation'' ''partName'' ) ; 機能 : 指定されたパート partName に対して、styleId Civil Style オブジェクトによって提供される、指定された方向のすべてのスタイル パラメータのドットペアリストを返す。 ; 引数 :* styleId : 問い合わせる(ラベルまたはシンボル)の ename。 :* orientation: スタイルの向き"…」)
- 2025年4月20日 (日) 11:43 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Civil:style-get-displaysettings」を作成しました (ページの作成:「{{BCAD_LISP_CIVIL}} ; 構文 : (Civil:style-get-lasteditedby ''styleId'' ''orientation'' ) ; 機能 : styleId Civil Style オブジェクトによって提供される、利用可能な DisplaySetting オブジェクト名のリストを返す。 ; 引数 :* styleId : 問い合わせる(ラベルまたはシンボル)の ename。 :* orientation: スタイルの向き" の値のいずれか (メモを参照) ; 戻り値 : 文字列のリスト、または n…」)
- 2025年4月20日 (日) 11:36 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Civil:style-set-createdby」を作成しました (ページの作成:「{{BCAD_LISP_CIVIL}} ; 構文 : (Civil:style-set-createdby ''styleId'' ) ; 機能 : Civil スタイル オブジェクト styleId のスタイルの"作者の名前"を設定する。 ; 引数 :* styleId : 問い合わせる(ラベルまたはシンボル)の ename。 :* name :指定されたスタイルオブジェクトの新しい作者名の文字列 ; 戻り値 : 成功なら T、それ以外は nil ====メモ==== * サポートされているスタ…」)
- 2025年4月20日 (日) 11:31 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Civil:style-get-lasteditedby」を作成しました (ページの作成:「{{BCAD_LISP_CIVIL}} ; 構文 : (Civil:style-get-lasteditedby ''styleId'') ; 機能 : Civil スタイル オブジェクト styleId のスタイルの"最後の編集者の名前"を返す。 ; 引数 :* styleId : 問い合わせる(ラベルまたはシンボル)の ename。 ; 戻り値 : 最後の編集者の名前の文字列また nil ====メモ==== * サポートされているスタイルオブジェクト : Civil3D Point "のラベルスタイル+…」)
- 2025年4月20日 (日) 11:29 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Civil:style-get-createdby」を作成しました (ページの作成:「{{BCAD_LISP_CIVIL}} ; 構文 : (Civil:style-get-createdby ''styleId'') ; 機能 : Civil スタイル オブジェクト styleId のスタイルの"作者の名前"を返す。 Returns the name of the author of the styleId Civil Style object. ; 引数 :* styleId : 問い合わせる(ラベルまたはシンボル)の ename。 ; 戻り値 : 作者の名前の文字列また nil ====メモ==== * サポートされているスタイルオブジェクト : Civ…」)
- 2025年4月20日 (日) 10:14 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Civil:style-remove-symbolstyle」を作成しました (ページの作成:「{{BCAD_LISP_CIVIL}} ; 構文 : (civil:style-remove-symbolstyle ''name'' ) ; 機能 : nameOrEname で指定された Civil Symbol Style オブジェクトを削除する。 ; 引数 :* name : シンボル・スタイル・オブジェクトを、スタイル・オブジェクト名の文字列 ; 戻り値 : 成功なら ENAME、そうでなければ nil :* どちらの場合も、(civil:style-remove-symbolstyle)を呼び出すと、nameOrEnameで指定され…」)
- 2025年4月20日 (日) 09:00 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Civil:style-create-symbolstyle」を作成しました (ページの作成:「{{BCAD_LISP_CIVIL}} ; 構文 : (civil:style-create-symbolstyle ''name'' ) ; 機能 : nameOrEname Civil Symbol Style オブジェクトの style パラメータ プロパティに新しい値を割り当てる。 ; 引数 :* name : シンボル・スタイル・オブジェクトを、スタイル・オブジェクト名の文字列 ; 戻り値 : 成功なら ENAME、そうでなければ nil ===メモ=== * 名前を持つCivil Symbol Styleオブジェク…」)
- 2025年4月20日 (日) 08:53 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Civil:style-set-symbolstyle-param」を作成しました (ページの作成:「{{BCAD_LISP_CIVIL}} ; 構文 : (civil:style-set-symbolstyle-params ''nameOrEname'' ''property'' ''value '' ) ; 機能 : Assigns a new value for the style parameter property of the nameOrEname Civil Symbol Style object. ; 引数 :* nameOrEname : (string | ename) シンボル・スタイル・オブジェクトを、スタイル・オブジェクト名の文字列またはenameで指定する。 :* property : 新しい値を取得するシンボルスタイ…」)
- 2025年4月20日 (日) 08:48 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Civil:style-has-symbolstyle」を作成しました (ページの作成:「{{BCAD_LISP_CIVIL}} ; 構文 : (civil:style-has-symbolstyle ''nameOrEname'' ) ; 機能 : nameOrEname で指定された Civil Symbol Style オブジェクトが存在するかどうかを返す。 ; 引数 :* nameOrEname: (string | ename) シンボル・スタイル・オブジェクトを、スタイル・オブジェクト名の文字列またはenameで指定する。 ; 戻り値 : 存在すれば T、そうでなければ nil ; サンプル <pre cl…」)
- 2025年4月20日 (日) 08:45 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Civil:style-get-symbolstyle-params」を作成しました (ページの作成:「{{BCAD_LISP_CIVIL}} ; 構文 : (civil:style-get-symbolstyle-params ''nameOrEname'' ) ; 機能 : nameOrEname で指定された Civil Symbol Style オブジェクトのすべてのスタイル パラメータの DottedPair リストを返す。 ; 引数 :* nameOrEname: (string | ename) シンボル・スタイル・オブジェクトを、スタイル・オブジェクト名の文字列またはenameで指定する。 ; 戻り値 : (key [STRING] . Value) の…」)
- 2025年4月20日 (日) 08:41 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Civil:style-get-symbolstyle」を作成しました (ページの作成:「{{BCAD_LISP_CIVIL}} ; 構文 : (civil:style-get-symbolstyle ''nameOrEname'' ) ; 機能 : nameOrEname で指定された Civil Symbol Style オブジェクトを返す。 ; 引数 :* nameOrEname: (string | ename) シンボル・スタイル・オブジェクトを、スタイル・オブジェクト名の文字列またはenameで指定する。 ; 戻り値 : ENAME または nil ; サンプル <pre class="brush: autolisp;"> (vl-load-civil) T (setq symbo…」)
- 2025年4月19日 (土) 07:25 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Civil:style-get-symbolstyles」を作成しました (ページの作成:「{{BCAD_LISP_CIVIL}} ; 構文 : (Civil:style-create-symbolstyles ''asNames'' ) ; 機能 : asNames asNamesフラグで指定された文字列のリストまたはenameのリストとして、利用可能なすべてのCivil Symbolスタイルを返す。 ; 引数 :* asNames : Tは名前(文字列)、NILはエンティティ名(enames)を返す。 ; 戻り値 : 文字列 または ename のリスト。スタイルが存在しない場合はNILが返さ…」)