「Vlax-curve-getEndParam」の版間の差分
|  (ページの作成: ; 構文 : (vlax-curve-getEndParam ''curve-obj'')   ; 機能 : 曲線の終点のパラメータを返す。  ; 引数 :* curve-obj : 計測する VLA オブジェクト。  ; …) | 編集の要約なし | ||
| 1行目: | 1行目: | ||
| {{AutoLISP}} | |||
| ; 構文 | ; 構文 | ||
| : (vlax-curve-getEndParam ''curve-obj'') | : (vlax-curve-getEndParam ''curve-obj'') | ||
| 5行目: | 6行目: | ||
| ; 機能 | ; 機能 | ||
| : 曲線の終点のパラメータを返す。 | : 曲線の終点のパラメータを返す。 | ||
| ; 引数 | ; 引数 | ||
| :* curve-obj : 計測する VLA オブジェクト。 | :* curve-obj : 計測する VLA オブジェクト。 | ||
| ; 戻り値 | ; 戻り値 | ||
| 22行目: | 25行目: | ||
| ----- | ----- | ||
| 関連事項 | 関連事項 | ||
| * [[ | * [[Vlax-curve-getArea]] | ||
| * [[Vlax-curve-getStartParam]] | |||
| * [[Vlax-curve-getEndParam]] | |||
| [[Category:AutoLISP]] | [[Category:AutoLISP]] | ||
2022年6月5日 (日) 06:08時点における版
- 構文
- (vlax-curve-getEndParam curve-obj)
- 機能
- 曲線の終点のパラメータを返す。
- 引数
- 
- curve-obj : 計測する VLA オブジェクト。
 
- 戻り値
- 成功した場合は終了パラメータを表す実数。 それ以外の場合は nil。
- サンプル
- ellipseObj が vlax-curve-getArea 関数の例の楕円を指し示しているとすると、次の関数呼び出しは、曲線の終了パラメータを返す。
(vlax-curve-getendparam ellipseObj) 6.28319
- 終了パラメータは、6.28319(2 x π)。
関連事項
