「Vla-get-radius」の版間の差分
(ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (vla-setvariable ''vla-object'' '''' '''') ; 機能 : 円弧、円、または位置マーカーの半径を取得する。 ; 引数 :* vla-...」) |
細編集の要約なし |
||
| 1行目: | 1行目: | ||
{{AutoLISP}} | {{AutoLISP}} | ||
; 構文 | ; 構文 | ||
: (vla- | : (vla-get-radius ''vla-object'' ) | ||
2015年10月11日 (日) 13:55時点における版
- 構文
- (vla-get-radius vla-object )
- 機能
- 円弧、円、または位置マーカーの半径を取得する。
- 引数
-
- vla-object … Arc、Circle、GeoPositionMarkerのVLAオブジェクト
- 戻り値
- 円弧、円、または位置マーカーの半径。
- サンプル
(defun c:Example_Radius()
;; 円弧を作成して半径を返すサンプル
(setq acadObj (vlax-get-acad-object))
(setq doc (vla-get-ActiveDocument acadObj))
;; 円弧を作成
(setq centerPoint (vlax-3d-point 0 0 0)
radius 5
startAngleInDegree 10
endAngleInDegree 230)
;; 円弧の角度を deg->rad 変換
(setq startAngleInRadian (/ (* startAngleInDegree 3.141592) 180))
(setq endAngleInRadian (/ (* endAngleInDegree 3.141592) 180))
;; 円弧を作成
(setq modelSpace (vla-get-ModelSpace doc))
(setq arcObj (vla-AddArc modelSpace centerPoint radius startAngleInRadian endAngleInRadian))
(vla-ZoomAll acadObj)
;; 円弧半径を表示
(alert (strcat "円弧の半径は " (rtos (vla-get-Radius arcObj))))
;; 円弧半径を10に変更
(vla-put-Radius arcObj 10)
(alert (strcat "円弧の半径は " (rtos (vla-get-Radius arcObj))))
)
関連事項