「Vle-vector-angletoref」の版間の差分
|  (ページの作成:「{{BCAD_LISP}} ; 構文 : (Vle-vector-angletoref ''vec1''  ''vec2'' ''normal'')   ; 機能 : ベクトル平面を定義する法線を参照ベクトルとして、ベク…」) | 編集の要約なし | ||
| 42行目: | 42行目: | ||
| [[Category:AutoLISP]] | [[Category:AutoLISP]] | ||
| [[Category:BricsCADのLISP]] | |||
2023年1月28日 (土) 08:00時点における最新版
- 構文
- (Vle-vector-angletoref vec1 vec2 normal)
- 機能
- ベクトル平面を定義する法線を参照ベクトルとして、ベクトル vec1 と vec2 の間の角度を返す。
- 引数
- 
- vec1 : 2Dまたは3Dのベクトルリスト
- vec2 : 2Dまたは3Dのベクトルリスト
- normal : 2Dまたは3Dのベクトルリストで,平面法線を指定する。
 
- 戻り値
- 角度(ラジアン)値, 範囲 0 ... 2PI
MEMO
入力ベクトルは単位長であってはならない(正規化されていないベクトルは可)。
- サンプル
(setq v1 '(2 0 0) v2 '(0 3 0) normal '(0 0 1)) (vle-vector-angletoref v1 v2 normal) 1.5707963267949 (setq v1 '(2 0 0) v2 '(-1 -1 0) normal '(0 0 1)) (vle-vector-angletoref v1 v2 normal) 3.92699081698724
関連事項
