「Vlax-object-released-p」の版間の差分
 (ページの作成: ; 構文 : (vlax-object-released-p ''obj'')   ; 機能 : オブジェクトが解放されているかどうかを調べる。 : 注 : VLA オブジェクトを削除(ERASE[削…)  | 
				細編集の要約なし  | 
				||
| 1行目: | 1行目: | ||
{{AutoLISP}}  | |||
; 構文  | ; 構文  | ||
: (vlax-object-released-p ''obj'')  | : (vlax-object-released-p ''obj'')  | ||
| 6行目: | 7行目: | ||
: オブジェクトが解放されているかどうかを調べる。  | : オブジェクトが解放されているかどうかを調べる。  | ||
: 注 : VLA オブジェクトを削除(ERASE[削除]コマンドまたは vla-erase メソッドを使用)しても、そのオブジェクトは解放されない。VLA オブジェクトは、そのオブジェクトに対して vlax-release-object 関数を呼び出すか(通常 AutoLISP ガベージ コレクションが行われる)、作図セッションの最後で図面データベースを破棄するまでは、解放されない。  | : 注 : VLA オブジェクトを削除(ERASE[削除]コマンドまたは vla-erase メソッドを使用)しても、そのオブジェクトは解放されない。VLA オブジェクトは、そのオブジェクトに対して vlax-release-object 関数を呼び出すか(通常 AutoLISP ガベージ コレクションが行われる)、作図セッションの最後で図面データベースを破棄するまでは、解放されない。  | ||
; 引数  | ; 引数  | ||
:* obj : VLA オブジェクト。  | :* obj : VLA オブジェクト。  | ||
; 戻り値  | ; 戻り値  | ||
: オブジェクトが解放されている場合( obj にアタッチされている CAD 図面オブジェクトが存在しない場合)は T。 オブジェクトが解放されていない場合は nil。    | : オブジェクトが解放されている場合( obj にアタッチされている CAD 図面オブジェクトが存在しない場合)は T。 オブジェクトが解放されていない場合は nil。    | ||
2018年4月2日 (月) 13:07時点における最新版
- 構文
 - (vlax-object-released-p obj)
 
- 機能
 - オブジェクトが解放されているかどうかを調べる。
 - 注 : VLA オブジェクトを削除(ERASE[削除]コマンドまたは vla-erase メソッドを使用)しても、そのオブジェクトは解放されない。VLA オブジェクトは、そのオブジェクトに対して vlax-release-object 関数を呼び出すか(通常 AutoLISP ガベージ コレクションが行われる)、作図セッションの最後で図面データベースを破棄するまでは、解放されない。
 
- 引数
 - 
- obj : VLA オブジェクト。
 
 
- 戻り値
 - オブジェクトが解放されている場合( obj にアタッチされている CAD 図面オブジェクトが存在しない場合)は T。 オブジェクトが解放されていない場合は nil。
 
- サンプル
 - 現在の AutoCAD 図面に Excel アプリケーションをアタッチする。
 
(setq excelobj (vlax-get-object "Excel.Application")) #<VLA-OBJECT _Application 00168a54>
- Excel オブジェクトを解放する。
 
(vlax-release-object excelobj) 1
- vlax-object-released-p 関数を実行して、オブジェクトが解放されたことを確認する。
 
(vlax-object-released-p excelobj) T
関連事項