「Dimblk2」の版間の差分
|  (ページの作成:「{{システム変数}}  DIMBLK1 [矢印2]   DIMSAH[矢印切り替え]がオンのとき、寸法線の 2番目の端の矢印を設定する。    * タイプ : 文字列型 * 保存先 : 図面 * 初期値 : ""   既定である塗り潰し矢印に戻すには、ピリオドを 1 つ( . )入力します。矢印のリストは、dimblk [矢印名]を参照。  注: 異尺度対応ブロックは、寸法または引出線のカスタム矢印とし…」) | 編集の要約なし | ||
| 1行目: | 1行目: | ||
| {{システム変数}} | {{システム変数}} | ||
| DIMBLK2 [矢印2]   | |||
| DIMSAH[矢印切り替え]がオンのとき、寸法線の 2番目の端の矢印を設定する。   | DIMSAH[矢印切り替え]がオンのとき、寸法線の 2番目の端の矢印を設定する。   | ||
2023年12月23日 (土) 10:07時点における最新版
DIMBLK2 [矢印2]
DIMSAH[矢印切り替え]がオンのとき、寸法線の 2番目の端の矢印を設定する。
- タイプ : 文字列型
- 保存先 : 図面
- 初期値 : ""
既定である塗り潰し矢印に戻すには、ピリオドを 1 つ( . )入力します。矢印のリストは、dimblk [矢印名]を参照。
注: 異尺度対応ブロックは、寸法または引出線のカスタム矢印として使用することはできない。
関連事項
