「IMAGE」の版間の差分
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
| 1行目: | 1行目: | ||
{{DXF-Template}} | |||
イメージ(IMAGE)のエンティティグループ コード | イメージ(IMAGE)のエンティティグループ コード | ||
2025年3月30日 (日) 19:06時点における最新版
イメージ(IMAGE)のエンティティグループ コード
| グループコード | 概要 |
|---|---|
| 100 | サブクラス マーカー(AcDbRasterImage) |
| 90 | クラス バージョン |
| 10 | 挿入点(WCS)。DXF: X 値、APP: 3D 点 |
| 20, 30 | DXF: 挿入点の Y および Z の値(WCS) |
| 11 | 1 つのピクセルの U ベクトル(イメージの表示上の底辺に沿った挿入点からの方向を指す)(WCS)。DXF: X 値、APP: 3D 点 |
| 21, 31 | DXF: U ベクトルの Y および Z の値(WCS) |
| 12 | 1 つのピクセルの V ベクトル(イメージの表示上の左辺に沿った挿入点からの方向を指す)(WCS)。DXF: X 値、APP: 3D 点 |
| 22, 32 | DXF: V ベクトルの Y および Z の値(WCS) |
| 13 | ピクセル単位でのイメージ サイズ。DXF: U 値、APP: 2D 点(U および V の値) |
| 23 | DXF: ピクセル単位でのイメージ サイズの V 値 |
| 340 | イメージ定義オブジェクトのハード参照 |
| 70 | イメージ表示プロパティ:1 = イメージを表示。2 = 画面に位置合わせされていないときイメージを表示。4 = クリッピング境界を使用。8 = 透過性はオン |
| 280 | クリッピング状態: 0 = オフ、1 = オン |
| 281 | 明るさの値(0 ~ 100、既定 = 50) |
| 282 | コントラストの値(0 ~ 100、既定 = 50) |
| 283 | フェード値(0 ~ 100、既定 = 0) |
| 360 | イメージ定義リアクタ(imagedef_reactor)オブジェクトへのハード参照 |
| 71 | クリッピング境界タイプ。1 = 長方形、2 = ポリゴン |
| 91 | 後続のクリッピング境界の頂点の数 |
| 14 | クリッピング境界の頂点(OCS)。DXF: X 値、APP: 2D 点(項目は複数個)。 注 1) クリッピング境界タイプが長方形の場合は、2 つの対角コーナーが示される。 既定は(- 0.5, - 0.5)、(size.x-0.5, size.y-0.5)。2) クリッピング境界タイプがポリゴンの場合は、3 つ以上の頂点が示される。ポリゴンの頂点は、並びの順にリストされる。 |
| 24 | DXF: クリッピング境界の頂点の Y 値(OCS)(項目は複数個) |