「Bim:set-roomdepartment」の版間の差分
|  (ページの作成:「{{BCAD_LISP_BIM}}  ; 構文 : (Bim:set-roomdepartment ''roomEntity'' ''newRoomDepartment'')   ; 機能 : roomEntity で指定されたBIMルームに対して、新しい…」) | 編集の要約なし | ||
| 43行目: | 43行目: | ||
| 関連事項 | 関連事項 | ||
| * [[vl-load-bim]] | * [[vl-load-bim]] | ||
| * [[bim:get-roomdepartment]] | * [[bim:get-roomdepartment]] | ||
| * [[bim:set-roomdepartment]] | * [[bim:set-roomdepartment]] | ||
2023年4月24日 (月) 08:32時点における最新版
BricsCAD LISP BIM関数 Home - BricsCAD LISP Home - AutoLISP 目次 - CAD&CGブログ - オンラインショップ- GizmoTools ヘルプセンター
- 構文
- (Bim:set-roomdepartment roomEntity newRoomDepartment)
- 機能
- roomEntity で指定されたBIMルームに対して、新しいルーム部門名 "newRoomDepartment "を割り当てる。
- 引数
- 
- roomEntity : 既存のRoomのエンティティ。bim:create-roomと bim:create-associativeroom で返されるもの。
- newRoomDepartment :エンティティにセットするルーム部門名の文字列
 
- 戻り値
- オブジェクトにルーム説明プロパティがセットできたら T 、それ以外は nil。
memo. 
- (bim::create-room) および (bim::create-associativeroom) も参照。
- 部屋部門の文字列は大文字と小文字を区別します !
- サンプル
(vl-load-bim) (setq roomEnt1 (car (bim:get-allspaces)) ) (bim:set-roomdepartment roomEnt1 "旧館") T (bim:get-roomdepartment roomEnt1) "旧館" (setq roomEnt2 (cadr (bim:get-allspaces)) ) (bim:set-roomdepartment roomEnt2 "新館") T (bim:get-roomdepartment roomEnt2) "新館"
関連事項
