「Vla-addhatch」の版間の差分
(ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (vla-addhatch ''vla-object'' ''PatternType'' ''PatternName'' ''Associativity'' [''HatchObjectType''] ) ; 機能 : ハッチング オブジ...」) |
細編集の要約なし |
||
| 11行目: | 11行目: | ||
:* vla-object … VLA オブジェクト | :* vla-object … VLA オブジェクト | ||
:* PatternType … AcPatternType または AcGradientPatternType 列挙型 | :* PatternType … AcPatternType または AcGradientPatternType 列挙型 | ||
:** HatchObjectType 値が | :** HatchObjectType 値が AcHatchObject の場合は、AcPatternType列挙型を使用する。 | ||
:** HatchObjectType 値が AcGradientObject の場合は、AcGradientPatternType 列挙型を使用する。 | :** HatchObjectType 値が AcGradientObject の場合は、AcGradientPatternType 列挙型を使用する。 | ||
:* PatternName … 文字列; | :* PatternName … 文字列; | ||
:** HatchObjectType 値が | :** HatchObjectType 値が AcHatchObject の場合は、PatternName にハッチングパターン名が含まれている必要がある。 | ||
:** HatchObjectType 値が | :** HatchObjectType 値が AcGradientObject の場合は、PatternName に GradientName にリストされている階調度パターン名の 1 つが含まれている必要がある。 | ||
:* Associativity … ブール型; :VLAX-TRUE=自動調整ハッチ、:VLAX-FALSE = 自動調整なし。 | :* Associativity … ブール型; :VLAX-TRUE=自動調整ハッチ、:VLAX-FALSE = 自動調整なし。 | ||
:* HatchObjectType … HatchObjectType; オプション; | :* HatchObjectType … HatchObjectType; オプション; | ||
2014年6月8日 (日) 17:33時点における最新版
- 構文
- (vla-addhatch vla-object PatternType PatternName Associativity [HatchObjectType] )
- 機能
- ハッチング オブジェクトを作成する。
- 引数
-
- vla-object … VLA オブジェクト
- PatternType … AcPatternType または AcGradientPatternType 列挙型
- HatchObjectType 値が AcHatchObject の場合は、AcPatternType列挙型を使用する。
- HatchObjectType 値が AcGradientObject の場合は、AcGradientPatternType 列挙型を使用する。
- PatternName … 文字列;
- HatchObjectType 値が AcHatchObject の場合は、PatternName にハッチングパターン名が含まれている必要がある。
- HatchObjectType 値が AcGradientObject の場合は、PatternName に GradientName にリストされている階調度パターン名の 1 つが含まれている必要がある。
- Associativity … ブール型; :VLAX-TRUE=自動調整ハッチ、:VLAX-FALSE = 自動調整なし。
- HatchObjectType … HatchObjectType; オプション;
- 既定値は、AcHatchObject の AcHatchObjectType 列挙型値。
- AcHatchObjectType 列挙型値が AcGradientObject の場合、PatternType は AcGradientPatternType 型であることが必要で、PatternName に階調度パターン名が含まれている必要がありる。
- 戻り値
- 作成されたハッチの VLAオブジェクト
- サンプル
(vl-load-com)
(defun c:Example_AddHatch()
;; このサンプルは、グラデーションハッチをモデルスペースに作成する
(setq acadObj (vlax-get-acad-object))
(setq doc (vla-get-ActiveDocument acadObj))
;; ハッチの定義
(setq patternName "CYLINDER")
(setq patternType acPreDefinedGradient)
(setq bAssociativity :vlax-true)
;; 連想ハッチオブジェクトを モデルスペースに作成
(setq modelSpace (vla-get-ModelSpace doc))
(setq hatchObj (vla-AddHatch modelSpace patternType patternName bAssociativity acGradientObject))
(setq col1 (vlax-create-object "AutoCAD.AcCmColor.20"))
(setq col2 (vlax-create-object "AutoCAD.AcCmColor.20"))
(vla-SetRGB col1 255 0 0) ; グラーデーション1色目
(vla-SetRGB col2 0 255 0) ; グラーデーション2色目
(vla-put-GradientColor1 hatchObj col1)
(vla-put-GradientColor2 hatchObj col2)
;; ハッチの境界領域(円)を作成
(setq center (vlax-3d-point 3 3 0))
(setq radius 1)
(setq circle (vla-AddCircle modelSpace center radius))
(setq outerLoop (vlax-make-safearray vlax-vbObject '(0 . 0)))
(vlax-safearray-put-element outerLoop 0 circle)
;; 境界領域にハッチオブジェクトを追加して、表示
(vla-AppendOuterLoop hatchObj outerLoop)
(vla-Evaluate hatchObj)
(vla-Regen doc :vlax-true)
(vlax-release-object col1)
(vlax-release-object col2)
)
関連事項