「文字化け」の版間の差分
| 細編集の要約なし | |||
| 1行目: | 1行目: | ||
|  IJCADでは、図面中の文字においてはフォントの設定さえちゃんとしていれば文字化けすることはない。 | |||
|  但し、多言語が入り交じった状態の図面に付いては注意が必要である。 | |||
| メニューで利用する場合や各種の名称で使用した場合に、文字化けする可能性がある文字 | メニューで利用する場合や各種の名称で使用した場合に、文字化けする可能性がある文字 | ||
2010年7月2日 (金) 15:20時点における版
IJCADでは、図面中の文字においてはフォントの設定さえちゃんとしていれば文字化けすることはない。 但し、多言語が入り交じった状態の図面に付いては注意が必要である。
メニューで利用する場合や各種の名称で使用した場合に、文字化けする可能性がある文字
\―ソЫⅨ噂浬欺圭構蚕十申曾箪貼能表暴予禄兔喀媾彌拿杤歃濬畚秉綵臀藹觸軆鐔饅鷭偆砡
上記の文字は Shift-JIS の漢字の 2byte 目が \ (0x5C) になる文字。 IJCADでは、メニューで利用するとうまく読み込めない状態になる事がある(あった?)。 十や表、貼、構など図面内でも利用頻度の高そうな文字があるので注意が必要。 他CAD間とDXFなどでデータをやり取りする場合にも問題になることがある。
上記の\ (0x5C) に起因するデータの文字化けは、ユニコードになった2007形式以降であれば起きないはずの問題である。
多言語文字を含む図面ファイルの扱い
1ファイル内に多言語のテキストを書く場合、基本的には2007以降のDWG形式にて作成すると良い。(文字の扱いがユニコード化されたため。) それ以前のDWGバージョンでは、DWGファイルとCADとの文字コードの組み合わせなどにより、文字化けが起こるため注意が必要となる。
CADに含まれているアジア圏用のビッグフォント
- AutoCAD 2007以降のSHXフォントはユニコード化されている。
- IJCADのSHXフォントはユニコード化されていない。(IJCAD7時点)
日本語用
| フォント名 | AutoCAD | IJCAD | 内容 | 
|---|---|---|---|
| @extfont2.shx | ○ | - | 縦書き用フォント(いくつかの文字が縦書き向けに回転されている) | 
| bigfont.shx(visiojp.shx) | ○ | ○ | 日本語フォント、文字のサブセット | 
| extfont.shx | ○ | ○ | 日本語拡張フォント、(初期の)JIS第1,第2水準 | 
| extfont2.shx | ○ | 日本語拡張フォント、(初期の)JIS第1,第2水準と外字 | 
中国語用
| フォント名 | AutoCAD | IJCAD | 内容 | 
|---|---|---|---|
| chineset.shx (visiotc.shx) | ○ | ○ | 繁体中国語フォント | 
| gbcbig.shx | ○ | - | 簡体中国語フォント | 
韓国語用 
| フォント名 | AutoCAD | IJCAD | 内容 | 
|---|---|---|---|
| whgdtxt.shx | ○ | - | 韓国語フォント | 
| whgtxt.shx | ○ | - | 韓国語フォント | 
| whtgtxt.shx(visiohg.shx) | ○ | ○ | 韓国語フォント | 
| whtmtxt.shx | ○ | - | 韓国語フォント | 
文字コードのメモ
- CIF コード (¥U+nnnn) のやつ
- MIF コード (¥M+nxxxx) のやつ
一般的な文字コードについての知識
