「*gzlang*」の版間の差分

提供:GizmoLabs - だいたい CAD LISP なサイト
(ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : 変数なので *gzlang* の変数を読む ; 機能 : Gizmo Tools で表示されるメッセージの言語指定に使用する言語のロ…」)
 
編集の要約なし
 
8行目: 8行目:
: 格納する文字列は ロケールID の文字列。
: 格納する文字列は ロケールID の文字列。


; メッセージのファイル名は、 gzlang_<locale_id>.lsp の様式になっています。
メッセージのファイル名は、 gzlang_<locale_id>.lsp の様式になっています。
; 同一言語内で複数の言語に細かく分かれている場合は、
同一言語内で複数の言語に細かく分かれている場合は、
; 大分類→小分類の順でファイルを検索するようになっています。
大分類→小分類の順でファイルを検索するようになっています。
; 例:英語の場合
例:英語の場合
; 大分類 gzlang_en.lsp
大分類 gzlang_en.lsp
; 小分類 gzlang_en_us.lsp, gzlang_en_au.lsp, gzlang_en_nz.lsp など
小分類 gzlang_en_us.lsp, gzlang_en_au.lsp, gzlang_en_nz.lsp など


; 各言語ファイルは Gizmotools をインストールフォルダ内の lang フォルダ内にある日本語か英語のファイルから派生して作って下さい。
; 各言語ファイルは Gizmotools をインストールフォルダ内の lang フォルダ内にある日本語か英語のファイルから派生して作って下さい。

2025年4月19日 (土) 09:28時点における最新版

構文
変数なので *gzlang* の変数を読む


機能
Gizmo Tools で表示されるメッセージの言語指定に使用する言語のロケールID文字列。
格納する文字列は ロケールID の文字列。

メッセージのファイル名は、 gzlang_<locale_id>.lsp の様式になっています。 同一言語内で複数の言語に細かく分かれている場合は、 大分類→小分類の順でファイルを検索するようになっています。 例:英語の場合 大分類 gzlang_en.lsp 小分類 gzlang_en_us.lsp, gzlang_en_au.lsp, gzlang_en_nz.lsp など

各言語ファイルは Gizmotools をインストールフォルダ内の lang フォルダ内にある日本語か英語のファイルから派生して作って下さい。
この変数が nil または言語ファイルものが指定された場合、日本語表示になる。


サンプル
(setq *gzlang* "ja") ; 日本語指定
(setq *gzlang* "en") ; 英語指定
(setq *gzlang* "en-us") ; 英語(米国)指定
(setq *gzlang* "en-uk") ; 英語(英国)指定
(setq *gzlang* "uk") ; ウクライナ語指定


関連事項