「Gz:snapman」の版間の差分
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
(同じ利用者による、間の4版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{GizmoToolsヘッダ}} | |||
===機能の概要=== | ===機能の概要=== | ||
現在のオブジェクトスナップ設定など作図関連の設定諸々をまとめて設定するコマンド。 | |||
設定セットを8個まで保存しておけて、GZ:SNAP1 ~ GZ:SNAP8 コマンドで設定セットを呼び出しして切り替えながら使える。 | |||
==コマンドアクセス== | ==コマンドアクセス== | ||
*ボタン: [[ファイル:Gz snapman.png|32x32ピクセル]] | *ボタン: [[ファイル:Gz snapman.png|32x32ピクセル]] | ||
*リボン: [Gizmo] - [設定] | |||
*メニュー:なし | *メニュー:なし | ||
*コマンド入力 : gz:osnapman | *コマンド入力 : gz:osnapman | ||
*エイリアス : なし | *エイリアス : なし | ||
*ショートカット : | *ショートカット : | ||
==操作== | ==操作== | ||
#コマンドを実行する。 | #コマンドを実行する。 | ||
32行目: | 35行目: | ||
* '''ターゲットボックスサイズ:''' Oスナップのターゲットボックスサイズを設定する。 | * '''ターゲットボックスサイズ:''' Oスナップのターゲットボックスサイズを設定する。 | ||
* '''カーソルサイズ:'''クロスヘアカーソルの表示サイズを設定する。 | * '''カーソルサイズ:'''クロスヘアカーソルの表示サイズを設定する。 | ||
====メモ==== | |||
* Ver6.0 で6個から8個に拡張された。 | |||
-----関連コマンド | -----関連コマンド | ||
* [[gz:snap1]] | * [[gz:snap1]] | ||
[[category:Gizmo Tools]] |
2025年3月28日 (金) 06:32時点における最新版
機能の概要
現在のオブジェクトスナップ設定など作図関連の設定諸々をまとめて設定するコマンド。
設定セットを8個まで保存しておけて、GZ:SNAP1 ~ GZ:SNAP8 コマンドで設定セットを呼び出しして切り替えながら使える。
コマンドアクセス
操作
- コマンドを実行する。
- ダイアログが表示されるので各オプションを設定する。
- OKボタンで設定を反映して終了する。
オプションの内容
- セット: Oスナップの設定セットを選択する。現在の設定と、セット1から6まで。
- Oスナップ ON , 3D O スナップ ON: オブジェクトスナップ、3D オブジェクトスナップを有効にする
- 2D: 2D オブジェクトスナップで有効にするスナップを設定する。
- 3D: 3D オブジェクトスナップで有効にするスナップを設定する。
- 点群: 点群オブジェクトスナップで有効にするスナップを設定する。
- BIMオブジェクトのOスナップ上書き:BricsCAD特有のBIMオブジェクトに対するOスナップにかかわるオプションを設定する。
- Oスナップオプション: オブジェクトスナップの挙動にかかわるオプションを設定する。
- スナップタイプ: スナップの種類を設定する
- AutoSnap 設定: AutoSnap の挙動にかかわるオプションを設定する。
- トラッキング設定: オブジェクトトラッキングにかかわるオプションを設定する。
- ターゲットボックスサイズ: Oスナップのターゲットボックスサイズを設定する。
- カーソルサイズ:クロスヘアカーソルの表示サイズを設定する。
メモ
- Ver6.0 で6個から8個に拡張された。
関連コマンド