「Vle g vecTol」の版間の差分
|  (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (Vle_g_vecTol)   ; 機能 : (vle-vector-xxx) 関数の公差プリセット。 : LISPコードは、必要に応じて異なる値を取得し、…」) | 編集の要約なし | ||
| 1行目: | 1行目: | ||
| {{AutoLISP}} | {{AutoLISP}} | ||
| ; 構文 | ; 構文 | ||
| :  | : 変数 Vle_g_vecTol | ||
| ; 機能 | ; 機能 | ||
| : (vle-vector-xxx)  | : (vle-vector-xxx) 関数のプリセット許容値。 | ||
| : LISPコードは、必要に応じて異なる値を取得し、調整することができる。 | : LISPコードは、必要に応じて異なる値を取得し、調整することができる。 | ||
| 23行目: | 23行目: | ||
| ;サンプル | ;サンプル | ||
| <syntaxhighlight lang="lisp" line> | <syntaxhighlight lang="lisp" line> | ||
| !vle_g_vecTol | |||
| 1.0e-10 | |||
| (setq orgTol (vle-vector-getTolerance)) | (setq orgTol (vle-vector-getTolerance)) | ||
| 1.0e-10 | |||
| (vle-vector-setTolerance 0.00000001) ;; 1.0e-08としてプリセットされる。 | (vle-vector-setTolerance 0.00000001) ;; 1.0e-08としてプリセットされる。 | ||
| 1.0e-08 | |||
| !vle_g_vecTol | |||
| 1.0e-08 | |||
| </syntaxhighlight> | </syntaxhighlight> | ||
2022年12月11日 (日) 05:59時点における版
- 構文
- 変数 Vle_g_vecTol
- 機能
- (vle-vector-xxx) 関数のプリセット許容値。
- LISPコードは、必要に応じて異なる値を取得し、調整することができる。
- 引数
- 
- なし
 
- 戻り値
- プリセット交差値
- MEMO:
- 通常は vle_g_vecTol に直接アクセスせず、 vle-vector-gettolerance と vle-vector-settolerance を使うこと!
 
- サンプル
<syntaxhighlight lang="lisp" line> !vle_g_vecTol 1.0e-10
(setq orgTol (vle-vector-getTolerance)) 1.0e-10
(vle-vector-setTolerance 0.00000001) ;; 1.0e-08としてプリセットされる。 1.0e-08
!vle_g_vecTol 1.0e-08
</syntaxhighlight>
関連事項
